スポンサーリンク

ENFPの特徴と課題

ENFP

心理機能の優先順位は、言葉にするとだいたい以下の通り。

主機能  1番よく使うもの
(外向直観・Ne)

補助機能 2番目によく使うもの
(内向感情・Fi)

第三機能 3番目
(外向思考・Te)

劣等機能 備えてる機能の中で一番使わないもの(内向感覚・Si)

劣等機能はあくまで使う機会が一番少ないだけで、必ずしも外向内向を合わせた8パターンで最も無縁というわけではないのがポイント。

MBTIにおいての人間的成長は、この劣等機能を使う事が多いです。

ストレスを感じすぎると劣等機能が表出します。

◆判断機能がPの為、変化そのものは基本的に好きです。

自分の閃きや、感情を重視する傾向があります。同時に、他人の気持ちをないがしろにするようなことはしません。

基本的に楽観主義者で、思い立ったらすぐ行動できるエネルギーがあります。人生をわくわくするような可能性に満ちあふれた創造的な冒険ととらえています。

主機能と補助機能

もっとも強く出る主機能は外向直観です。

想像力が強く、湯水のように溢れんばかりのアイデアを出していけます。この拡散的思考がENFPの何よりの強みになります。

新たな可能性といったものに目がなく、斬新で独創的なシステムを作ることに興味を持ちます。

特に現在の悪しき風習を壊す上ではキーとなり得る機能です。

正確性や事実よりも、閃いた可能性に飛びつきたい人物なので、全タイプの中でもトップクラスに自由であり、軌道が読みにくいタイプです。そのせいか、枠にはめられることや、管理されることを嫌がります。

クリエイター気質で、着想を受けてなにか一つのことに没頭することができます。

いろんなことを取り入れながら進んでいきたい傾向があり、どちらかというと結果よりプロセス重視派でしょう。

補助機能は、内向感情です。

自分の価値観や道徳観、個人への情け深さといった自分の感情を主体とした機能で、N型特有の内省的な部分もかなり多く含んでいます。これで外向的直観を制御するため、良心的な傾向があります。

何となく憎めないし、周りの人間から愛されているタイプ。元々の無邪気さと純粋さから敵を作ることもあまりないでしょう。格好良かったり、可愛いものに惹かれがちな一面もあります。

協力・協業がENFP型のテーマの1つです。

論理的ではなく情緒的で感覚的なコミュニケーションを、自ら積極的に行います。1人でも平気なタイプですが、周りを巻き込み、味方をどんどん増やしていきます。自然な流れで助けてももらえます。

他者に対して協力的で思いやりがあり、相手の感情を上手に汲み取りながら負荷をかけません。それゆえ非常に優しいと感じられ、その優しさに触れた人たちから絶大な人気を得るでしょう。

しかし、気遣いができる長所の反面、非常にストレスを感じやすくもあります。気をつけるべき一番のポイントでしょう。人の相談を受けることも多いのですが、すべての人の希望を叶えようとするほど、苦手な時間に管理される状態を作り出してしまい、ストレスを感じることもあります。

外向直観と内向感情の組み合わせにより、

自分なりの道徳観や個人への思いやりといった指針はありますが、協調性のために自らを犠牲にするタイプでもありません。自分の思いついた可能性や発想をとても大事にします。エネルギーに溢れ、考えは極めてオープンです。

想像力に対しストッパーがないため、即興のおしゃべりや連想的なものの考え方が得意で、柔軟性があり、臨機応変でもあります。

第3機能の理論立てた考えを話せる思考が作用すれば、プレゼンテーションも得意とします。

しかし、まだ成長しきれていない時は、ふわふわしていたり、変な発想を自分の価値観で固めていく為「変わった人」と思われがちです。

相手の意見や価値観に対してもニュートラルで寛容です。先入観や常識で縛り付けるような見方をせず、ありのままの状態で相手を見ます

肩書きや前歴、身分を理由に、他人の意見を聞きもせず排斥するような行動とは、もっとも縁遠いと言えるでしょう

想像力があり行動も好きでエネルギーもある。しかし、思ったより現実感から離れてはいないため、ぶっ飛んでいる印象の割にはバランスが取れた性格でもあります。

ENFPは後半の機能が成長さえすれば何にでもなれるくらいのラインナップです。

成長後は大勢の人を導けるような器の広い人格者になれるでしょう。

ENFP 第3の思考機能と劣等の感覚機能を育てないと

外向思考機能は、理論的に物事をみる。理論立てた考えを他者へ話せる。機能です。

これが育たないと、フワフワしていて、天然で変わった人だと思われてしまいます。また、想像力が暴走し、言動を深読みしすぎることも起こります。

内向感覚機能は、物事の詳細や具体性を重視する。積み重ねてきた経験を重視する。事実を捻らずありのままで受け取る。集中力がいる細かい事務的作業ができる。という機能です。

これが育たないと、細かい部分を気にせず、ひたすらひらめきと可能性を無軌道に試しすぎて中途半端・アイデア実現のための過程を確認しない、といったことが起こります。

ENFPの課題

退屈・不自由・ストレスは3大弱点です。

特にストレス、批判、葛藤のいずれかを抱えている場合、マイナスの感情が暴走してしまうような状態になります。

調子が悪いときは、行動が過激になる場合があり、お酒に溺れたり、無気力になったりと、普段からは想像できないダメっぷりを発揮しますので気をつけましょう。

もし強いストレスを感じていたり、問題を抱えていたりして、感情に抑えが効かないかもと不安になったら、1人になってほとぼりが覚めるのを待ったほうが良いかもしれません。

他者に優しくするのは良いことですが、ストレスを抱える前に、自分に優しくしてあげてください。

ENFPは、しっかりと腰を落ち着け、ひらめきや感情だけでなく理論的で冷静にものを考えられるようになれば、それだけでかなり成熟に近づけたと言えるでしょう。

閃いた可能性に、手順をしっかりと踏むような現実的な計画を立てることや、ちょっと複雑で面倒なことを集団で考えて案を出せるようになると、人格者へのゴールは近いと言えます。

ENFPと共に過ごす人はその希望に満ちたエネルギーに活力をもらい、協調し、そして自由でもあり、互いが成熟していけます。まるでこの世はワクワクする冒険へと変わってしまうのです。

もっと自分を知るための過去記事一覧

管理人おすすめブログ 性ホルモンと脳について

home

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする