スポンサーリンク

INFPの特徴と課題

INFP

心理機能の優先順位は、言葉にするとだいたい以下の通り。

主機能  1番よく使うもの
(内向感情・Fi)

補助機能 2番目によく使うもの
(外向直観・Ne)

第三機能 3番目
(内向感覚・Si)

劣等機能 備えてる機能の中で一番使わないもの(外向思考・Te)

劣等機能はあくまで使う機会が一番少ないだけで、必ずしも外向内向を合わせた8パターンで最も無縁というわけではないのがポイント。

MBTIにおいての人間的成長は、この劣等機能を使う事が多いです。

ストレスを感じすぎると劣等機能が表出します。

◆末尾がPの為、変化そのものは基本的に好き。自分の内面に核となる価値観を築き、それに基づいて人と関わったり、判断を下したりします。

柔軟に対応するタイプですが、腰が重いところがあり「今だ!」と思ったタイミングまで実際の行動は起こさないことが多いでしょう。

INFP 主機能と補助機能

もっとも強く出る主機能内向感情です。

これは、独自の美学や「自分がどう感じているか」を意識するためのものです。つまり独自の正義や道徳、人道に則っての行動であり、同時に「人は人、自分は自分」という考え方が強く出やすい機能です。

この辺の考え方はリーダーシップの取り方にも出ていて、全体よりもその人個人の長所に焦点を当てたサポート的なリーダーシップを取ろうとします。

「静かな水は深い」と評されるように、内向感情型は一見目立たない物静かな人間に見えて、ハマった人間をどこまでも深く引きずり込む、恐るべき引力を持っています。

他の人には無い、ミステリアスで独特な世界観が広がっていて、人々を魅了します。

強烈な価値観と情熱を内部に持ちながら、それを外に一切出さないINFPは、興味を持った人間に「それを分かりたい」と思わせるところがあるのです。

敵味方を分ける時には、自分のテリトリーや価値観を脅かすかどうかがポイント。

他人の考えには寛容そのものですが、自分の理想や信念が脅かされると、驚くほど強固になります。

感受性が強いため傷付きやすく、とたんに周囲に合わせることを止めます。

怒りと悲しみを自分の中に押し込み、その人とはつき合わないようにして処理してしまいがちです。

一方で、身内や信頼できる相手、あからさまな弱者を前にすれば、このタイプが持ち合わせている思いやりや底なしの優しさが現れます。困っている人の話を熱心に聞き、自分のことのように心を痛めます。

周囲の人間が必要とすることを察し、相手がそれを認識していなかったり、表現していないときでさえも、その人の情緒的、精神的に必要としていることに気づき、大切にします。

補助機能外向直観は、外部の世界を理解するための情報を取り入れるのに役立ちます。

想像力豊かで偏見がなく、好奇心旺盛。洞察力に優れ、広い視野で物事を見ることができます。

外の価値観、本の知識や誰かが述べていた興味深いアイデアなどを、自分の考えに柔軟に組み込んで独自の世界観を作り上げていきます。

夢や理想に懸命に取り組むほか、芸術や哲学、新しい概念に惹かれます。

理想が高くなるゆえ、悲観的観測を自分に向けてしまい、自己肯定感が低くなり「自分はこんなにダメだ」という思考に陥りやすいです。

この理想の高さと現実のギャップにより「生きづらい」とされる理由を作ってしまいます。

型にはまらず直感を重視し、物事の本質を見抜き、クリエイティブなシーンで活躍します。

劣等機能である、論理的に体系付けた考えを人に表現する思考機能を使えば、その豊かで素晴らしい世界観をアウトプットする事が出来るでしょう。

どちらかというと言葉で語るより、文章や創作で表現するのが得意です。

INFPは自分の生き方や自分らしさに忠実で、それを他人にまで押し付けない善良なタイプです。

控えめで、自分の気持を打ち明ける相手を慎重に選びます。

そのため周りからは、よそよそしい、無口で内気とみられることもあります。しかし、本来は、優しく、おっとり、天然、寛容で芯が強いです。その裏に鋭い賢さを隠し持っています。

共感性が高く平和主義な傾向があります。他人の痛みがわかる心の優しさをもっており、深い人間関係には恵まれているでしょう。

第3の感覚機能と劣等の思考機能が育たないと

冷たく見える理論的な枠組みや仕組みを理解しようとせずに、拒絶しがちです。自分の殻にこもってしまうこともあります。

理想が高すぎるゆえ、現実とのギャップに絶望してしまう傾向がありますが、それを解決するための必要な方法が見出せず、行動にうつせないことがあります。

INFPの課題

自分の気持ちや意見を、はっきりと人に伝えられるようになること。

自分の意見をどんな場面でもしっかりと言えれば、環境に振り回されずにすみます。理不尽なレッテルを貼られたり、都合よく利用しようとしてくる人から身を守ることにも繋がります。

理論と合理性の考え方も理解して、それらを踏まえた上で考えてみること。

理想の実現のためにも、理論性と予測力はとても役立ちます。一見冷たく感じる考え方が、実は多くの人が救われる手段だったという事も出てくるでしょう。

そして、目先の細やかな計画を立てるより、まずは余白たっぷりの長期計画を立ててみましょう。今まで見えてこなかった方法が見つかるかもしれません。

自分で自分の居場所を作る、周りに振り回されず自分の人生をコントロールするという、自己統御が出来ると、INFPはとても繊細で美しく、豊かで情熱的な花を咲かせる事でしょう。

INFPに関連↓

感受性とミラーニューロンの記事

管理人おすすめブログ 性ホルモンと脳について

home

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする