スポンサーリンク

INFJの特徴と課題

INFJ

心理機能の優先順位は、言葉にするとだいたい以下の通り。

主機能  1番よく使うもの
(内向直観・Ni)

補助機能 2番目によく使うもの
(外向感情・Fe)

第三機能 3番目
(内向思考・Ti)

劣等機能 備えてる機能の中で一番使わないもの(外向感覚・Se)

劣等機能はあくまで使う機会が一番少ないだけで、必ずしも外向内向を合わせた8パターンで最も無縁というわけではないのがポイント。

MBTIにおいての人間的成長は、この劣等機能を使う事が多いです。

ストレスを感じすぎると劣等機能が表出します。

◆判断機能の末尾がJの為、明確ではっきりとした決断をしたいと常に思っています。深く考えた上で決断を下す傾向があり、トラブルが起きると逆に奮起します。いろいろな事に同時に取り組むのではなく、1つの事にじっくり取り組むことを好みます。

本人の最低限のポリシーや倫理観に引っかからない限りは、基本的に過程や手段は問わず、周囲の状況や気持ちに極力合わせようとするでしょう。

ただし、一度言い出したことはまず撤回しません。というか、下手すると一番頑固なタイプかもしれません。

主機能と補助機能

もっとも強く出る主機能は内向直観です。

さまざまな場所で得た知識や主観による意見、事実、それらの裏や真意を考察した結果など、とにかくいろんな情報をミックスしてひとつの答えを導き出すのが、内向直感の一番の強みです。

物事のパターン解釈、今後機能するかどうかという意味ある成長、時間軸を超えて本質を掴む深いビジョンを重視します。

内気なのではなく、内向きに、確信めいた洞察結果を、基本胸の奥にしまっています。自分の本心や本音はよほど親しい人としか共有せず、間違っても公言しないのが外向直感型との大きな違いです。

内向直感は頑固の証でもあります。

自分が見たビジョンや感じたことにはどこまでも従順で、閃きを通じて積み上げてきた価値観や、独自のルールを壊れることを非常に嫌います。そして、恐ろしいほどに正直です。

補助機能は、人のことをしっかり見て協力的な雰囲気を醸し出す外向感情です。

居心地の良い仲良しムードを作り上げることで組織の一員としての役割を果たします。人から必要とされることに喜びを感じます。

そのため人をよく見ており、高レベルで感情を汲み取る力を持ち、それを人や集団に貢献するために使います。自分を中心とした強固なコミュニティを作るのが得意でもあります。

フレンドリーで、わかりやすく面白い会話が得意です。そのため外向的な性格という印象を与えるかもしれませんが、一人でいることが必要なタイプでもあります。

たいていはどこかのグループの精神的な要として存在しているものの、基本的に主機能の内向直感が機能し「静けさへの願望」からは離れられません。

内向直観と外向感情の組み合わせにより、

自分の直観で導き出した結論を周囲の人たち共有し、そこから団結や友情による繋がりを作ろうとします。つまり、直観力を対人関係で使うのにもっとも適したタイプです。一言で言うと洞察の鬼。

誠実で責任感が強く、寛容で思いやりがあります。比喩や複雑な表現を好む傾向があります。反面、頑固な為、絶対に越えてはならない一線を持ってます。

人や人間関係がどう発展するか等の可能性などを洞察し、理解し、それがこのタイプ本人から伝えられるときに、周囲の人の気持ちを高め、刺激を与えます。

人々の生活が向上するような、大きな視野に立ったビジョンを組み立て、それを信じてくれる人たちを束ね、理想に向かって一歩づつ進んでいきます。苦しくても自分の信じたもののために突き進む信念を持っている人がほとんどです

表面上は非常に柔軟で、余白も愛嬌もある生粋の善人ですが、その芯は絶対にブレないタイプの人。間違っても常識や多数派、普通を理由に押しとどめようとしても、まず止まることがない人物がほとんどです。

実のところは気合いと根性で無理やり耐えている場面も多く、当人のメンタルはそこまで強い部類のタイプではありません。繊細過ぎる面があり、他人からの批判で簡単に傷ついてしまう事もあります。そのため、ほどよい休息と心地よい環境が必要になります。

偉大な成果を残すアーティストはこの理想主義者に多く属している事が多く、クリエイティブな職業にも適性があるでしょう。しかし、苦手な面もあり、独創的なアイデアは浮かぶのですが、それを実行に移す過程を楽しむのが苦手です。

個性を重要視している部分があり、個性を潰すような環境・上司・先輩などの圧力には萎縮してしまいます。対立した人間関係がある場合、どちらかの味方をするのではなく中立的な立場をとります。

人の下でもそれなりにやっていけますが、どちらかというと管理職などの上の立場で、多くの人に力を与えるという役割が適任のタイプでしょう。

本来自分のことをあまり表現しない口下手な人ですから、前面に立ってぐいぐい引っ張っていくというより、サポート型の静かなリーダーシップを発揮することが多いようです。

第3の思考機能と劣等の感覚機能を育てないと

◆自分の信念に極端に固執し、反発されると殻に閉じこもることがあります。

◆理想ばかりが先行し、現実に照らし合わせるのが苦手で、細かい部分や足元がおろそかになってしまいます。

◆比喩や婉曲表現が多くなって、直感で得た情報をうまく説明で伝えることができない傾向があります。

INFJの課題

他人への助言や世の中をよくするための思索ばかりなのが、唯一の欠点ですので、きちんと伝わる説明力が身に付けば鬼に金棒です。

あとは、ストレス対策がとても重要です。INFJのストレスフルな環境は、人と人がギスギスしており、1人きりのプライベートな時間が取れず、自分の信義に反することを強制されるような状況です。

食べ過ぎや飲み過ぎといった不摂生。不満や怒りが爆発しやすくなって妙にとげとげしい言い方が増えたり、他人を攻撃することでストレスを発散しようとしたり、殻に閉じこもって孤立するといった面が見られる傾向があるので、ため込まないようにしましょう。

動く動機を現実的に落とし込み、理想と現実を兼ね備え、その説明力を身につけていく事に加えて、自分のケアも行えるようになると、その恐ろしい力と崇高な精神の両方を無理なく兼ね備えることができるようになります。

INFJに関連↓

2種類の創造性について

管理人おすすめブログ 性ホルモンと脳について

home

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする