スポンサーリンク

ESTPの特徴と課題

ESTP

心理機能の優先順位は、言葉にするとだいたい以下の通り。

主機能  1番よく使うもの
(外向感覚・Se)

補助機能 2番目によく使うもの
(内向思考・Ti)

第三機能 3番目
(外向感情・Fe)

劣等機能 備えてる機能の中で一番使わないもの(内向直観・Ni)

劣等機能はあくまで使う機会が一番少ないだけで、必ずしも外向内向を合わせた8パターンで最も無縁というわけではないのがポイント。

MBTIにおいての人間的成長は、この劣等機能を使う事が多いです。

ストレスを感じすぎると劣等機能が表出します。

◆末尾がPのため、判断の際は、変化を柔軟に取り入れ素早く行動します。実際に動いて知識や経験を積んでいきます。

リスクを恐れずトライ&エラーを重ね、そこから自分なりに観察、分析し、既存するシステムに独自改良を加えた臨機応変な解決法で、次々と困難を突破していくタイプです。

ESTP 主機能と補助機能

もっとも強く出る主機能は、行動力に還元される外向感覚です。

外の世界に刺激や経験を求め、直接的な交流を積極的に持とうとします。

チャレンジ精神が旺盛で、自身を柔軟に変化させることができるのが特徴です。

興味の対象は、身の回りや実質的なものになる傾向があります。

食事や、ファッション、機械いじり、アウトドア、色々な人の交流など五感で楽しめる活動を好みます。

補助機能は内向思考です。

独自の哲学や、独自の思考回路を持ちます。

シビアなジャッジや、周囲に密かに向ける懐疑的な視線を持っています。

分析能力に優れ、ロジックが好きで、得た経験を問題解決に活かします。

しかし、水面下で色々と考えている姿は、ほとんど他人に見せることがありません。第3機能の外向感情が作用し、明るく社交的にふるまいます。

この外向感覚と内向思考の組み合わせにより、

台風の目のような騒がしさと、内に秘める冷静さの二面性を持ちあわせています。

その騒がしい見た目とは裏腹にクレバーな人であり、独立的なタイプでもあります。

常にエネルギッシュに外界と関わり、派手に働いて派手に遊び、リスクをものともせず突っ込んでいきます。

とにかくパワーと爆発力があり、空想や未来よりも、今この瞬間を全力で生きる!といったタイプです。そのため将来に目が行きづらいところがあります。

行動によって得た経験を、自分の中で噛み砕いて分析し、ダメだった点の是正や問題解決に活かします。

マニュアルよりも、創意工夫や当たって一回砕けた結果思いついた打開策で、次々と危険や困難を乗り越えていきます。

その独自の解決方法にはリスクも内包していることが多々あります。

しかし、うまくいかなかったとしても自己責任だとまた前を向き、どんどんチャレンジし行動に移していくので、成功も幸せも相対的に手に入れやすいタイプと言えるでしょう。

良くも悪くも自由人で、優等生といった人物はほぼ皆無です。

自由だからこそ、自分の考えを他人に無理やり押し付けるのを嫌う人が多いです。

じっとして頭の中だけであれこれ考えるのは苦手としているので、凝り固まったようなインテリ集団に混じっている時は特に苦痛は大きいかもしれません。

基本的に勝手に任せて勝手に失敗させて、いつしかどんどん上達していく、ある意味恐ろしいタイプですが、逆にマニュアル通りにというのを徹底すると信じられないくらい力が発揮できないタイプでもあります。

ルールや責任、束縛や契約など柔軟に身動きが取れなくなるようなことや、単調作業は苦手な傾向にあるでしょう。

ドキドキワクワクするようなことが好きで、サプライズも大好きです。

様々な危険や罠が潜むようなところに飛び込んで行き、そこを自らの力で臨機応変に乗り超えていくような刺激的な日々に心踊らます

さまざまなことに手を出すので非常に忙しい人物がほとんどです。

手を出しすぎて、行動範囲を狭めてしまうことがありますので、たまに自分と向き合い、やりたいことを整理することが大切です。

ユーモアがあり社交的なため人気者であることも多く、明るく派手好きなムードメーカーです。

自分の意思を持っているため、リーダーとして頼りにされたり、話の中心にいることが多い人物でもあります。

他の人たちが尻込みしている中でも、平気で前に進んでいけるパワフルさを持っており、周囲に心地よいドキドキやワクワクを与えてくれるとても貴重な存在です。

第三の感情機能と、劣等の直観機能を育てないと

・大した考えもなく突発的に行動し、行き当たりばったりになることがあります

・自分の行動の結果を予測できないことがあります。その結果周りを巻き込むトラブルメーカーになることがあります

・人間関係において忍耐力不足になることがあります。また、義務より目先の欲望に走ってしまうことがあります(特にストレスを感じるとそういった行動に走りがち)

感情や直観機能は、ESTPの成功や幸福の維持、さらに可能性を広げるのに一役買ってくれますので育てていきましょう

ESTPの課題

落ち着くことで、余裕が生まれます。状況を振り返る静かな時間を作りましょう。

自分と向き合い、やりたいことを整理することが大切です。それは先を見る力にもつながります。

また、独自の理論で判断し周囲を扇動する傾向があり、その独自の理論そのものが多くのリスクを内包しており、なおかつ間違っている場合、大きなリスクを周囲の人間に撒き散らすことも少なくありません。

自分の行動が周囲にどう影響を与えるか、周りはどう感じているかを一呼吸おいて考えてみることも大切です。

大きなストレスを感じると、明るい普段の姿とはかけ離れ、閉じこもってしまうことがあります。

否定的な空想に囚われ、人を信じることができなくなることもあります。

そのようなことが起きないためにも、一息ついてリラックスできる空間で適度にストレスを解消していきましょう。

もっと自分を知るための過去記事一覧

管理人おすすめブログ 性ホルモンと脳について

home

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする