スポンサーリンク

ESFPの特徴と課題

ESFP

心理機能の優先順位は、言葉にするとだいたい以下の通り。

主機能  1番よく使うもの
(外向感覚・Se)

補助機能 2番目によく使うもの
(内向感情・Fi)

第三機能 3番目
(外向思考・Te)

劣等機能 備えてる機能の中で一番使わないもの(内向直観・Ni)

劣等機能はあくまで使う機会が一番少ないだけで、必ずしも外向内向を合わせた8パターンで最も無縁というわけではないのがポイント。

MBTIにおいての人間的成長は、この劣等機能を使う事が多いです。

ストレスを感じすぎると劣等機能が表出します。

◆判断機能がPの為、変化そのものは基本的に好きです。自分の五感で感じとり、経験や情報を集め判断材料を蓄えていきますが、その時の感情やひらめきや直感で、いきなり判断することもあります。

そして決めたことへの行動も早いのが特徴です。

主機能と補助機能

もっとも強く出る主機能は、行動力に還元される外向感覚です。

外向感覚により、外の世界からエネルギーを充電しようとします。外界と直接的な交流を積極的に持とうとするのです。その為に、自身を柔軟に変化させることができるのが特徴です。

補助機能の内向感情は、独自の美学や「自分がどう感じているか」を意識するためのものです。そして、人への気持ちに敏感で、配慮が得意でもあります。

この組み合わせは、自分の中で生じた興味がある事をまずはやってみる、人生を謳歌するという生き方に向いている機能構成になります。

興味を持ったいろんな体験や出会いに対し、物おじせずに突っ込んでいき、その瞬発力を活かしていろんな分野に飛び込んでは自由に人生を謳歌します。

元気いっぱいに今この瞬間を輝き、出会い、アウトドア、おしゃれ、とにかくいろんなことを全身で楽しみます。

デザイン感覚にも優れていて、洋服やアクセサリーなどにも、独自のこだわりがあったり、自身の趣味に沿ったものを身につけたり家具や小物に気を配ることを楽しんだりします。

外向感覚と内向感情の組み合わせは、みんなと一緒に動くときに輝く機能でもあります。ESFPの根本には人間関係や雰囲気重視という価値観があります。

みんなでにぎやかにやりながら、自分だけでなく他人が楽しむように自然に配慮するのです。柔軟性や協調性があり、打ち解けやすく気さくです。

勢いと人望、対人センスが群を抜いている人も多く、華やかで魅力的、アイドル性はトップクラスでしょう。

この、いろんな人とのつながりや、とんでもない行動力、新しい物や面白そうな事への躊躇のない飛び込みが互いに噛み合い、いいものを広めるインフルエンサーとして、この上ない適性を秘めています。

周囲と一緒に騒いでこそ、自分も楽しく、持っている能力も最大に発揮できる人と言えるでしょう。

反面、感情のアップダウンが激しいため、自分で自分の感情に振り回され、疲れ切ってしまう一面もあります。プツリと電池が切れた様になり、外界との接触を絶ってしまう傾向もあります。

人に話すことで気がまぎれるタイプなので、ストレスをため込む前に適度に誰かに話を聞いてもらうのが理想です。

第3の思考機能や劣等の直観機能を育てないと

◆行動が行き当たりばったりで、目先の願望にしか目がいかない傾向があります。

◆我慢することができず、主に人間関係の維持における関係で、感情的になってしまいトラブルを招く傾向があります。

◆計画を立てたり合理的判断をすることが苦手で、先々を見通し冷静に判断を下したり、ひとつのことを集中的に行うといったことに大きな苦痛を伴います。

ESFPの課題

目先の欲求に囚われず、一呼吸置いて長期的な影響を考えてみること。

欲求自体は悪ではありません、しかしそれを手に入れる過程で痛みがともなったり、人を傷つけてしまうことがあります。長期的な影響を考えましょう。

冷静さを身につけ、一直線に暴走してしまうことを少なくしていく。

人間関係は、誰かとの対立はつきものです。現代は、何が起きるかわからない時代でもあります。人と関わる事が常であるESFPが、冷静さを身に着けておくと、いざという時に役に立ちます。

自分の価値観を正義として押し付けてしまう傾向があり、白黒な極端な思考になりやすいので、相手の価値観を理解し尊重することを意識する。

人への配慮が得意ではありますが、相手の価値観と全く違う場合がよく見られます。そもそも人と同じ価値観を共にすることは難しいのです。

グレーを意識して、話をよくきき意見を押し付ける事なく相手を尊重しましょう。そうすることによって、柔軟性のあるESFPはさらに器が広がる事でしょう。

もっと自分を知るための 過去記事一覧

管理人おすすめブログ 性ホルモンと脳について

home

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする